2026年3月3日ひな祭りの夜に、全国で皆既月食が見られます。皆既の時間も1時間ほどと長く、とても好条件の月食となります。前回、日本で見られた皆既月食は2025年9月8日でしたので、2年連続となります。
2026年3月3日の皆既月食
3月3日午後5時42分頃、東の空に昇ったばかりの月が半影に入り始めるところから月食がスタートします。月は少しずつ暗くなり、約1時間後の6時49分頃には、本影に入り始めます。この時から月が欠け始め、部分月食が進行します。
8時4分頃には、月全体が本影に入り、皆既月食が始まります。赤黒く幻想的な輝きを放つ月を、長時間楽しむことができるでしょう。
日本全国で月食の全過程を見ることができ、観測しやすい時間帯でもあることから、とても好条件の月食となります。観測する際は東の空が開けた場所を選ぶと良いでしょう。双眼鏡や天体望遠鏡を事前に準備して、美しい月の姿をしっかりと観察しましょう。
東京では、3月3日午後5時28分に月が東の空に昇り、ほどなく半影食が始まります。空はまだ明るく、月は僅かに暗くなる程度なので、その変化に気が付かないかも知れません。
6時49分頃には、月の左下から欠け始め、8時4分頃に皆既月食が始まります。皆既は約1時間ほど続き、その後月の右下から明るくなり始めます。部分月食は10時17分まで続き、半影食が終わる11時24分まで月食の全過程を見ることができます。