夏の大三角とは

夏の大三角は、天の川をはさむはくちょう座の1等星デネブわし座の1等星アルタイルこと座の1等星ベガを結んでできる大きな三角形です。夏の大三角形とも呼ばれています。

7月〜9月の夜、東の空から天頂付近で見つけることができる夏の大三角は、夏の星座のガイド役となっています。

夏の夜空を見上げると、うっすらと白く輝く天の川の中に、明るい5つの星が十字架の形に並んでいるのを見つけることができます。夏の星座の代表と言ってもよいはくちょう座です。はくちょう座は、明るい星が多く形も分かりやすいため、夏の星座では最も見つけやすいので、夏の星座探しはここからスタートすると良いでしょう。

はくちょう座から、天の川にそって南に目を向けると、明るい1等星が2つ、天の川をはさんで輝いているのが見えます。わし座αアルタイルこと座αベガです。

この2つの1等星とはくちょう座αデネブを結んでできる大きな三角形は「夏の大三角(夏の大三角形) 」と呼ばれ、夏の星座のガイド役ともなっています。天の川をはさんで明るく輝く3つの1等星の美しさは、夏の星座の最大の見どころと言っても良いでしょう。

夏の大三角を見つけよう

夏の大三角は、いつどこで見られるのでしょうか?

東京では、日が沈む8月中旬の午後6時半過ぎには、既に東の空に夏の大三角が昇っており、午後9時頃にはこと座の1等星ベガがほぼ真上まで昇ります。その後、次第に南の空、西の空へと移っていき、翌日の午前4時半頃に、わし座の1等星アルタイルが西の地平線に沈んでいきます。

夏休みの夜には、ほぼ一晩中楽しむことができますので、親子そろって夜空にうかぶ大きな三角形を探してみてください。

夏の大三角と七夕

7月7日、1年に1度だけ、七夕の夜に天の川をはさんで愛し合う2人が会うことができるという七夕伝説は、日本でもなじみの深い物語です。七夕の主人公、「ひこ星」と「おりひめ星」は、それぞれアルタイルとベガと言われています。

近年は、旧暦の7月7日(8月13日頃)を伝統的七夕と呼び、各地でイベントがされるようになってきました。夏休み中で晴れていることも多いため、夜空をながめる良いチャンスとなっています。

夏の大三角を作る星座件)

    ×

    画像のご利用について

    下記の対象・利用条件にご同意いただける場合のみ、本画像の転載を許諾致します。
    詳しくはこちらをお読み下さい

    許諾対象

    公共機関、教育機関を含む非営利団体、個人

    許諾条件

    1. 非営利目的でのご利用に限ります
    2. ご利用は1つのサイト(冊子)に付き3点までと致します
    3. 画像内のクレジットは削除できません
    4. リサイズ以外の加工はできません
    5. 画像の近くに下記のクレジット表記およびリンクの設置が必要です
     

    ※利用条件外、営利目的での利用をご希望の場合は、別途、メールにてお問い合わせください。