南天の星座早見表から南天を代表する星座の1つ「みなみじゅうじ座」についてご紹介します。
和名 | みなみじゅうじ(南十字) |
---|---|
学名 | Crux |
略符 | Cru |
設定者 | ロワイエ |
概略位置 | 赤経:12h20m / 赤緯:-60° |
面積 | 68平方度 |
20時正中 | 5月22日 |
南中高度 | 約-6° |
主な季節 | 南天 |
肉眼星数 | 約50個 |
星図 | IAUの星図を見る |
みなみじゅうじ座は、十字架の形を表した星座です。88星座の中では最も小さい南天の星座で、4つの明るい星が十字架の形に並んでいます。日本では、「南十字星」や「サザン・クロス」という通称で呼ばれることが多い星座です。
古くから良く知られた星の並びでしたが、大航海時代、南の海を航海する船乗り達が、この十字架に航海の安全を祈ったと言われ、17世紀にフランスの天文学者ロワイエによりみなみじゅうじ座として設定されました。
新しい星座なので神話はありません。
スタディスタイル★自然学習館オリジナルのスマートフォン向けアプリ「88星座図鑑」では、みなみじゅうじ座の紹介に加え、みなみじゅうじ座の見つけ方をイラスト入りで紹介しています。さらに、今の星座の場所や見え方を教えてくれる「星座レーダー」を使って、遊びながらみなみじゅうじ座を見つけることができます。