データ読み込み中...

星図
+ 天頂
場所
日時
高度
範囲

※背景の星空はイメージです。実際の星空とは異なります。

使い方
星座を構成する星の表示/非表示を切り替えます
星座線の表示を以下の順番で切り替えます
1:88星座図鑑定義線
2:国際天文学連合定義線
3:非表示
星座絵の表示/非表示を切り替えます
主要な恒星名称の表示/非表示を切り替えます
星座領域の表示/非表示を切り替えます

※背景の星空はイメージです。実際の星空とは異なります。

みずへび座星空星空
みずへび座

みずへび座について

みずへび座

みずへび座(水蛇座)は、水中を泳ぐ水蛇の姿を表した星座です。16世紀末~17世紀初頭にかけて活躍したドイツの法律家バイエルにより設定された12星座の1つです。おもに南半球で見ることができる南天の星座で、メスの海蛇であるうみへび座に対して、オスのみずへび座が設定されたとも言われています。天の南極近くにあるため、日本からはほとんど見ることができません。

みずへび座にまつわる神話

新しい星座なので神話はありません。

みずへび座の姿(見え方・星図)

みずへび座はどんな形をしているのでしょうか。星空の中でどのように見えるのでしょうか。
イラストや星図を見ながら調べてみましょう。

星空パネルでは、星座を作る星や星座線、イラストなどをオン・オフしながら、みずへび座の姿を楽しむ事ができます。

みずへび座 基本データデータの見方

和名みずへび座(水蛇座)
学名Hydrus
略符Hyi
設定者ヨハン・バイエル
概略位置赤経:2h40m0s 赤緯:-70°
面積243.035平方度(全天61位)
20時正中12月26日ごろ
正中高度約-16°
主な季節
肉眼星数約30個

季節の星座一覧件)

    ×

    画像のご利用について

    下記の対象・利用条件にご同意いただける場合のみ、本画像の転載を許諾致します。
    詳しくはこちらをお読み下さい

    許諾対象

    公共機関、教育機関を含む非営利団体、個人

    許諾条件

    1. 非営利目的でのご利用に限ります(企業サイトは不可)
    2. ご利用は1つのサイト(冊子)に付き3〜5点程度までと致します
    3. 画像内のクレジットは削除できません
    4. リサイズ以外の加工はできません
    5. 画像の近くに下記のクレジット表記およびリンクの設置が必要です
     

    ※利用条件外、営利目的での利用をご希望の場合は、別途、メールにてお問い合わせください。