さいだん座について

さいだん座

さいだん座(祭壇座)は、古代ギリシャの祭壇の形を表した星座です。

おもに南半球で見ることができる南天の星座です。さそり座のすぐ南にあり、日本からは星座が逆さまに見えるため、けむりの部分が下になります。日本では、沖縄などの南の地域以外では見ることができません。

さいだん座 基本データデータの見方

和名さいだん座(祭壇座)
学名Ara
略符Ara
設定者プトレマイオス(トレミー)
概略位置赤経:17h10m0s 赤緯:-55°
面積237平方度
20時正中8月4日ごろ
正中高度約0°
主な季節
肉眼星数約70個

さいだん座にまつわる神話

ギリシャ神話では、ケンタウルス(ケンタウルス座)のファロスがしとめたオオカミ(おおかみ座)を神にげるための祭壇と言われています。

季節の星座一覧件)