さんかく座について

さんかく座

さんかく座(三角座)は、小さな三角定規の形を表した秋の星座です。2世紀にプトレマイオスによりまとめられた「トレミーの48星座」の1つで、その名のとおり、3個の小さな星が三角形に並んでいるので分かりやすいでしょう。さんかく座とアンドロメダ座の中間あたりには、M31アンドロメダ座大銀河と並ぶ大きな渦巻銀河M33があります。

さんかく座 基本データデータの見方

和名さんかく座(三角座)
学名Triangulum
略符Tri
設定者プトレマイオス(トレミー)
概略位置赤経:2h0m0s 赤緯:+32°
面積132平方度
20時正中12月16日ごろ
正中高度約86°
主な季節
肉眼星数約30個

さんかく座にまつわる神話

古くから知られる星座ですが、これといった神話は伝えられていません。

季節の星座一覧件)