10月りゅう座流星群について

10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)は、放射点りゅう座のβ星付近にある流星群です。
毎年、10月上旬に活発になり、10月8日~9日頃に極大となります(年により異なります)。しぶんぎ座流星群と同じく、以前は母天体のジャコビニ・ツィナー彗星にちなんでジャコビニ流星群と呼ばれていましたが、2009年に国際天文学連合 (IAU) により現在の名称に改められました。

10月りゅう座流星群は、およそ13年の周期で大出現をすることがありますが、現在は1時間に数個の流星が見られる程度になっています。1933年と1946年には大出現が観測されたものの、その後の周期での出現数は少なく、1985年(ZHR200〜300)、1998年(ZHR〜800)、2011年(ZHR300)にかけては活動が活発となり、多くの流星が観測されています。

基本データデータの見方

10月りゅう座流星群と放射点
図:10月りゅう座流星群と放射点
表:10月りゅう座流星群データ
和名10月りゅう座流星群
学名Draconids (009 DRA)
出現期間10月6日~10月10日
極大日10月8日〜9日(年により異なります)
放射点赤経:17h28m0s 赤緯:+54°
星座りゅう座
母天体ジャコビニ・ツィナー彗星 (21P/Giacobini-Zinner)
ZHR5
出現数1時間に3~10個
速さ遅い(21Km/秒)
  • 2026年
  • 2025年

10月りゅう座流星群 2026年10月9日に極大

2026年の10月りゅう座流星群は、10月6日~10月10日にかけて活発になり、10月9日午前10時頃(前後する場合があります)に極大を迎えると予測されています。極大が日中になってしまいますが、新月直前の細い月が昇るのは9日午前4時頃になるので、月明かりの影響が無く、観測条件は比較的良好です。

放射点は北の空に位置しほぼ一晩中見えていますが、8日夜の方が高度が高く、時間が経つにつれ高度を下げ、9日午前4時頃には地平線近くまで低くなります。ほぼ一晩中観測することができますが、極大の時刻も考慮すると、9日午前0時〜3時頃が見つけやすいかも知れません。

天頂出現数(ZHR)が5と低いため、条件が良くても1時間に数個の流星が見られる程度です。約13年周期で活発化する事で知られますが、2026年は活発化する予想は出ていません。

東京では、10月8日午後5時16分の日の入りの頃には、放射点が北西の空60度ほどの高さに昇っており、その後、時間と共に低くなっていきます。9日午前4時に月が昇って来ますが、月明かりの影響はほぼ無いでしょう。その後、1時間40分程で日の出となります。

10月りゅう座流星群 2025年10月9日に極大

2025年の10月りゅう座流星群は、10月6日から10月10日にかけて活発になり、10月9日午前4時頃(前後する場合があります)に極大を迎えると予測されています。満月を過ぎた明るい月が一晩中昇っているため、月明かりの影響が大きく、観測にはあまり良い条件とは言えません。放射点は北の空に位置し、ほぼ一晩中見えていますが、極大の頃には地平線近くまで低くなります。

天頂出現数(ZHR)が5と低いため、条件が良くても1時間に数個の流星が見られる程度です。しかし、ゆっくりとした流星が多いため、月明かりの影響を受けても見つけられるチャンスがあります。観測する際は、月を背にして広い範囲の空を眺めると、流星を見つけやすくなります。

東京では、10月8日の日没後午後5時過ぎには、放射点が北西の空60度ほどの高さに昇っており、その後、時間と共に低くなっていきます。その後しばらくして満月過ぎの月が昇り、月明かりが邪魔になります。放射点の高度が高い8日の夜から9日の深夜にかけて、観測のチャンスとなります。

10月りゅう座流星群 観測のポイント

速度が遅い流星が特長の10月りゅう座流星群ですが、流星は、放射点を中心に四方八方へ放射状に飛び出すように流れて見えるため、空全体を眺めるのがポイント。街灯などの光が邪魔にならない場所を選び、目を慣らすために暗い場所で15分ほど待ってから、広い範囲の空を見上げるようにしましょう。

木々に囲まれた山の上より、できるだけ空が大きく見渡せる開放的な場所で観測しましょう。月が出ている時は、月を背にして、暗い方の空を眺めるようにしましょう。

近年は流星の数も減ってきていますが、ゆっくりと流れる流星も多いので、願い事にチャレンジしてみてはいかがですか。

×

画像のご利用について

下記の対象・利用条件にご同意いただける場合のみ、本画像の転載を許諾致します。
詳しくはこちらをお読み下さい

許諾対象

公共機関、教育機関を含む非営利団体、個人

許諾条件

  1. 非営利目的でのご利用に限ります(企業サイトは不可)
  2. ご利用は1つのサイト(冊子)に付き3〜5点程度までと致します
  3. 画像内のクレジットは削除できません
  4. リサイズ以外の加工はできません
  5. 画像の近くに下記のクレジット表記およびリンクの設置が必要です
 

※利用条件外、営利目的での利用をご希望の場合は、別途、メールにてお問い合わせください。