しし座について

しし座

しし座は、ギリシャ神話の人喰いライオンの姿を表した春の星座です。
プトレマイオスによりまとめられた「トレミーの48星座」の1つで、黄道十二星座の1つです。西洋占星術の誕生星座としても知られ、7/23~8/22生まれが獅子座になります。

ししの上半身を形作る「?」マークに似た「ししの大鎌」と呼ばれる星のならびが特長です。アラビア語で「ししの尾」という意味を持つβ星デネボラは、春の大三角を作る星の1つとしても知られています。

しし座には、ししの首のあたりに放射点を持つしし座流星群があり、毎年、11月中旬に活発になります。

しし座 基本データデータの見方

和名しし座(獅子座)、樋掛け星
学名Leo
略符Leo
設定者プトレマイオス(トレミー)
概略位置赤経:10h30m0s 赤緯:+15°
面積947平方度
20時正中4月24日ごろ
正中高度約69°
主な季節
肉眼星数約120個

しし座にまつわる神話

ギリシャ神話では、ネメアの森にすむ人喰いライオンと言われています。このライオンは人々をったため、勇者ヘルクレスに退治されました。

しし座の見つけ方

しし座の季節は春。2月下旬の午前0時、3月下旬の午後10時、4月下旬の午後8時頃には南の空70°ほどの高さまで昇り、見ごろとなります。
しし座探しの目印となる春の大曲線をたよりに、しし座の2等星デネボラを見つけましょう。さらに東へ目をやると1等星レグルスを頂点に「ししの大鎌」が見つかります。

黄道十二星座であるしし座は、黄道に沿って東におとめ座、西にかに座が並びます。

※上の星図は20時正中時の星空を表しています。半月前の21時、1ヶ月前の22時、2ヶ月前の24時とほぼ同じ星空となります。

春の大曲線春の大三角北斗七星をガイドにした、しし座の見つけ方、春を代表する星座たちの見つけ方をご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

12星座占いと獅子座

獅子座サイン

誕生日が7/23~8/22の人は、星座占いの黄道十二宮では獅子座になります。

百獣の王ライオンの姿を表した獅子座。獅子座生まれの人は、どのような性格や運勢の持ち主なのでしょうか? しし座と獅子座の違いとは? 誕生日にしし座は見える?

そんな疑問にお答えします。

黄道十二星座一覧件)